秋月電子の「74HCU04使用 ヘッドホンアンプキット」を作った
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
このブログをはじめる前に作ったものです。
スマホから画像が出てきたので載せます。
製作当時を思い出して書いています。
基板製作中の写真は撮っておらず、ケース収めと前面パネルラベルの作成だけになっております。
目次
基板全景

キット説明書に
「ドライブ力が足りないなら、ICを亀の子式に二段にしてね」と書いてあったので、
タケイムセンに行ったところ、「このIC単価安いからいっぱい買って、何個で音質変わるとか実験すると面白いかもね!」という
店主からの提案がありまして、全部乗せしてみたよ。

ちなみに音質音圧は、一段だと物足りなく、
二段だとちょっと力強くなった?くらいで、
三個以上はあまり変わりませんw
余計に消費電力、フエマシタ(°∇°;)
ケース収め





余裕を持たせすぎて、ボリューム部もジャック部も隙間空きすぎ。これをラベルで隠してしまおう作戦です。


最後までご覧いただきありがとうございます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年11月13日【お知らせ】長期メンテナンスの予定
名市交/地下鉄2022年7月31日卒業制作として「CADで電車(鶴舞線3000形)を作った」話
日曜大工(DIY)2022年2月21日祖父母宅の洗面所灯を交換
お知らせ2022年2月21日ブログ公式LINEアカウントを作りました。