中古パーツかき集めてNASを作った

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

HDDを得たり。

この間、大型ブックオフで状態のいいアイオーデータ製のNASをワケアリ品コーナーで1300円くらいでゲットした。型番はHDL-GTR1.0。

3.5インチHDDが4ベイあって、その全てにHDDが入っていて、これは動いたらウホウホじゃんってことで即購入。地下鉄でえっちらおっちら抱えて持って帰ってきました。(メーカーHPによればGTR-1.0は総容量1TB=250GBのHDDが4本入ってるそうな)

帰ってきてHDDをよく調べてみて、あらびっくり! 全てのベイにHITACHIの2TBのHDDが入っているじゃないですかあ!!(前ユーザー換装したよね!?)

PCに繋げてSMART値を確認すると、4本のうち、2本が「正常」2本が「注意」、いずれも使用時間が3時間以内で中の人は狂喜乱舞。HDDだけでも元とっちゃってるよコレ……。

NAS本体も妙にめちゃくちゃ綺麗だったので、セットアップできずにそのままお蔵入りパターンのものが大掃除かなんかで出てきちゃってブックオフへ売りに出されたコースと予想。

ここで皆さんも疑問に思いますよね……「なんでワケアリ品なのか」……

それはズバリ年式が古いから!

メーカーはとっくの昔にファームウェアアップグレードを含む全サポートをやめちゃってますし、共有プロトコルがSMB1(脆弱性がある)にしか対応しない、実はかなりのお爺ちゃんNASなのでした。。。。

メインのNAS(同じアイオーデータ製)がすでに家にあるのですが、それの二次バックアップに使えるかなと目星をつけて買ったものの、設置してバックアップ設定を済ませて実行してもエラーで終わる……ダメじゃん(´・ω・`)

とりあえずNAS本体は放置しておいて、中のHDDを活用することにしました。

唐突に、余ってるパーツを組み合わせたらNASが作れそう!って気づいたので、実行します。

ケースをば。

NASを自作するなら将来HDDを増設できた方がいいに決まっています。

ケースの選定に時間はかかりませんでした。去年の11月末にぴったりなケースを買っているじゃないですかーーー、これを使わない手はありません。

改めて確認したところ、3.5インチHDDを留めるためのネジが付いていないことが分かりました(今更(^◇^;))

DefineR5は、組んだ方なら分かるかと思いますが、HDDはトレーに防振ゴムブッシュをつけ変わったネジで固定する方式です。

ゴムブッシュがないとなかなかしっかりと固定出来ないんですよね……


ネットを検索。あった。

ネジセット一式

【通販PC4U】Fractal Design Define R5 Accessory kit|SP-FD-ACCKIT-005-AC

ゴムブッシュだけも売ってました。

【通販PC4U】Fractal Design Define R5/R6 HDD Rubber grommets 32個セット|SP-FD-HDDGRMT-001

後のことも考えて、ネジセット一式を2組買いました。

届きました。

真座簿とか。組み付けるよ。

マザーボードはこれを使います。

中古なモニターとマザボ買った(200608大須)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 20インチタッチパネルモニター 外出先の待ち時間、日課のラブプラスEVERYをやって、APが15を下回り「イベント出来んやん…

このときのやつです。


CPUはこれまたブックオフのワケアリ品コーナーで200円でゲットしたCore2Quad Q8200。

メモリはハードオフでジャンクで見つけてきた100円メモリDDR2 1GB×2枚。


装着。

取り付きました。

ここまで全部中古です。


さて、CPUクーラー。このマザボを動作検証したときは、余っていた簡易水冷を付けていましたが、NASに簡易水冷はアウトなので空冷CPUクーラーを探します。………………

800円でした。新品です(@@;)

ハードオフとか探したんですけど、ちょうどいいのが売って無くて、新品買っちゃった

グリス塗ります

有名なあのグリスを採用

ぬりぬり

ケースに取り付け。

SSDとHDD

システムディスク用に余ってるSSDを採用します。

かなり前に大須ツクモの中古コーナーで発見、買ったことを忘れていました(..;)

M.2規格で、そのままでは先のマザボに取り付けられないので変換マウンタをかませます。

大須パウさんにて購入

取り付けました。


マウント金具に取り付けます


HDDも取り付け。

ケースに収めます。

拡張カード類

先のマザボのNICはカニチップだそう。

個人的に、Intelのほうがいいかなって思って追加します

大須ツクモでかなーり昔に購入。


あと、マザボのSATAが4つしかないので、SATA足しておきます。

大須パウさんにて購入

装着します。

長くなってきたので、NAS用OSのインストールなどは後編へ予定しています。

投稿者プロフィール

大須依存症名古屋人
大須依存症名古屋人大須の赤門通と新天地通に毎日のように行ってるナゴヤジン。

Follow me!

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.