中古なモニターとマザボ買った(200608大須)

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

20インチタッチパネルモニター

外出先の待ち時間、日課のラブプラスEVERYをやって、APが15を下回り「イベント出来んやん。6時間後にまた来るよ、じゃあね」とホーム画面に戻った。

と同時にパウさんの新着ツイート通知が目に入った笑

欲しい!

20インチ帯で1,000円というのはあり得ないプライス。

入力はなんと、DPとHDMI2つ、VGA。

タッチパネルが使えても使えなくても、買いなのである。

が、あいにく大須から遠いところにいる……

ダメ元で連絡してお取り置きをお願いしてみるとあっさり「いいですよ。」と、柔軟なご対応。翌日夜に購入……(パウさんありがとうございます!)

足なしモニターの方が助かる

中の人のパソコンデスク、ディスプレイアームをつけてトリプルモニターにしています。

現在つけてるのは17インチスクエア液晶が1つ、19インチスクエア液晶が2つ。

この間、学校でCADを使うことからAutoCAD LT学生版を自作パソコンに導入しました。

WEBブラウジングとかPDFを見るときはスクエアの方が使い勝手はいいのですが、スクエアでCADは無茶でした(;゚ロ゚)

大型フルHD帯のモニター欲しいな……と思ってたところに朗報が舞い込んできたわけです。

足あってもなくても、どうせVESAマウントに付けちゃうし。

取り付け

ビフォー(汚くてすみません)

真ん中を取り替え……

アフター

※汚い領域をできる限り隠すために楕円のフレームにしてます(^_^;

このツイートに付け加えて「グレア液晶で中の人が反射で映りこんじゃうため、照明を落として撮影」という言い訳リプをしましたが、ほぼ机の汚さを隠すための嘘です。笑

モニターとしてはきちんと機能しています。ひとまず安心。

おまけ?のタッチパネル機能を試す。

裏面にUSB挿すところがあります。プリンターとか外付けHDDでお馴染み、TypeBです。

なにも考えずにパソコンに挿しました。

「ピッポコポン♪」

デバイスマネージャーを見てみます。エラー無し。自動で標準ドライバーが読まれたっぽいです。

パウさんでは未検証の部分ですが、とりあえずのところ、本体は壊れていないみたいです。ヨカッタ!

が、ほぼ操作できない。タッチしてもうまく反応してくれない。

やっぱり専用ドライバいるか~


メーカーサイトを見てみます。型番はE2014T。

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/dell-e2014t/drivers

ドライバの項目、Windows8までしかありませんがダメ元で入れてみる。


ジャンクなブログは「ドライバが入らない」とかのアクシデントを乗り越える、こういうとこらで苦労するのがコンテンツの面白みだと思うのですが、互換モード等を使わずして特にエラーも出ずにインストール完了……

念のため再起動してタッチパネルさわると動いた。

コントロールパネル>システムで確認すると、5タッチポイントなモニタとして認識されてる。

にもかかわらず、いつもスムーズに動くかといえばそうではありません。

WindowsのUIの反応はイマイチなのに、Edgeなどプログラム内のボタンはサクサク動きます。何でや

タッチパネルといえばコントロールパネルのこれだよね

おやおや、シングルタップがないじゃん…

ドライバのせいっぽいね……

現状マウスでアプリ立ち上げてしまえば、アプリ内において タッチはいうことを聞くので良しとしますか(*゚∀゚*)

タッチだけでシャットダウンとか出来ないけども、Win10に勝手にインストールされるCandyCrushがタッチで出来たw

とってもとても、deliciousなモニタでございました(笑)

LGA775なマザー

同じくパウさんのショーケース内で見つけちゃった。

ブックオフPlusで買った200円core2Quad Q8200とハードオフで買ったジャンクなメモリを乗せて、無事動くことを確認。

真ん中の簡易水冷以外、電源VGA含め 全部中古やジャンクです☆

AndroidX86を入れて、サ終までラブプラスEVERYを大画面で楽しむ専用マシンにでもしようかなと思います。

M-ATXなので、長尾製作所のオープンフレームとかに入れたいよね~(お金ないんで余ってるケースに組み入れ予定)

最後までご覧いただきありがとうございます。

投稿者プロフィール

大須依存症名古屋人
大須依存症名古屋人大須の赤門通と新天地通に毎日のように行ってるナゴヤジン。

Follow me!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください