モハラジオつくりました

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

モハラジオとは

電車のモーターから発せられる磁気をセンサーで読み取り、音に変換。

http://www.moha-radio.org/?m=1

VVVFインバータの音など、電子的な音が聞こえますよっていう商品。

なんと本家のサイトは閉鎖になったみたいです。

ということは自作するか中古品を買うしかなくなります…


200306追記
当時のサイトのアーカイブ(WayBackMachine)を置いておきます
https://web.archive.org/web/20190708042210/http://www.moha-radio.org/

※モハラジオは商品名。

お値段的に、お高い部品を使って特殊な回路をつくっているんだろうと思っていました。

が、「モハラジオ分解」とか「モハラジオ自作」とググってみると、磁気センサーは単なるチョークコイルのようです。

これなら作れそうだ。

作る目的

磁気センサーなら、スピーカーから発せられる音声もそのまま録れるのではないか。

ヘッドホン端子があればそれでいいんですけれど、ないもの=例えばおもちゃとかのスピーカーからの録音が出来るかも。

って考え、モハラジオでVVVF録るほどの音鉄ではないけど作ることにします。

制作にあたり、参考させていただいたサイトは下記の通り。電車の案内放送を自作のモハラジオを使って録音されている方もいます。

〔参考にさせて頂いたサイト〕

自作モハラジオ | アツレボのブログ【旧名:赤い稲妻1409Fのブログ】

モハラジオの作り方 : 電車やエレベーターいろいろのブログ

先人の成功例があると、後追いの身(私)にとって、何か安心感が持てます。感謝感謝……

制作

必要な部品

  • チョークコイル100mH×2
  • 3.5mmステレオヘッドホン端子(3極)
  • 適当な基板とか
  • 適当なケースとか
  • 適当な配線とか(今回は住友のイラックスを使用)
  • 参考にさせていただいたサイトの執筆者制作者設計者への感謝の気持ち

回路図は

こんなかんじ。コイルの向きに注意

線の色は赤青黄。桜通線と鶴舞線と東山線を意識した(かもしれないし、いや偶然だろう)
虫みたい
口までついてるし
イモハンダ気味
ケースにin。割と小型にまとまった

試してみよう

接続端子は3極ヘッドホンジャックなので、ウォークマンの録音ケーブルが使える。

ただ、4極で設計していないのでスマホの外部マイクとして認識は出来ないが。

まあいいや、ウォークマンで録りましょ。

とりあえず、電子機器で磁気の出る物……

近くにあったハンディファンの「ブラシレスモーター」。

〔ここに音声入る予定〕

〔画像も適宜〕

スマホに近づけても、電子的なノイズが聞こえました

作ったのなら、音鉄的には実車で試してみたいね

ウォークマンと作ったモハラジオを地下鉄に持ち込み、録ってきました。

名古屋市営地下鉄の鶴舞線。最初名鉄100系が来て、VVVFの電動車に乗り込んだのですが

モタモタしている間に、「間もなく、上前津。上前津。お出口は左側です……」で録れず。笑

その後、鶴舞線3000形が来たので録りました。VVVFではないチョッパ車ですが、名市交車両の中で1番好きな車両なのである意味うれしかった。

これ3000形。もうすぐ全廃。

録ったのがこちら↓

3713モハラジオ録音。音量注意! 雑な画像御免

比較用にマイクでただ単に走行音を録音しただけのもの↓

3116マイク録音。音量注意!モーター爆音注意。

こんな感じで遊べそうです。他の車両でも試してみよう

ってことでモハラジオ録音ギャラリーおーぷん(雑です)

名古屋市営地下鉄モハラジオ実車録音+マイク実車録音

別の記事にまとめました

最後までご覧いただきありがとうございました。

P.S

「モハラジオ自作」で検索(つまりエゴサーチ)すると、参考にさせていただいたサイトよりも検索上位に来てしまっていました。本当に申し訳ないです( ノД`)…

Googleさん、頼むから本記事の検索順位もっと下げてくれ…

投稿者プロフィール

大須依存症名古屋人
大須依存症名古屋人大須の赤門通と新天地通に毎日のように行ってるナゴヤジン。

Follow me!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください